TANABE FARMがおすすめする桃の保存方法

普段どのように桃を保存されていますか?よりおいしく桃を食べていただくために、お勧めしたい桃の保存方法をご紹介します。

美容室26

check!

桃は常温保存がおすすめです!

追熟させて最大限桃の美味しさを引き出しましょう

  • Point 01

    桃は常温保存

    柔らかくデリケートな果物である桃は青みが残り、やや硬い状態で収穫し、出荷します。そのためご自宅で桃を追熟させ、硬い桃を柔らかい食べごろの桃にしていただくことで、よりおいしく召し上がっていただくことができます。

    1~2日常温で保存し、追熟させます。青みが抜け、乳白色となり、手に持った感じが少し柔らかくなったら食べごろです。

  • Point 02

    具体的な保存方法

    桃を新聞紙(ペーパータオルでも〇)で包み、ポリ袋などに入れ、風通しの良い冷暗所にて保存して下さい。

    新聞紙などで包むことで乾燥を防ぐことができます。乾燥すると桃の水分が奪われ、美味しさが損なわれてしまいます。エアコンや扇風機などの風に直接あたると乾燥しやすいのでお気をつけください。

  • Point 03

    食べる前に冷やす

    常温で保存し、食べごろとなった桃。その桃を食べる前に、「10分~15分氷水」もしくは「1時間~2時間冷蔵庫」に入れて冷やしてください。そうすることで、桃の甘みを最大限に引き立たせることができます。

    ただし、桃は冷やしすぎると甘さを感じにくくなってしまうのでお気を付けください。

すでに熟している桃の保存方法

すでに熟して柔らかくなっている桃は日持ちしません。そのときは、新聞紙などで包みポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れてください。直接冷気が当たらないよう注意してください。2日~3日以内に食べることをお勧めします。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~16:30

Access


TANABE FARM

住所

〒709-4303

岡山県勝田郡勝央町豊久田499-1

Google MAPで確認する
電話番号

080-3769-1563

080-3769-1563

営業時間

9:00~16:30

定休日 不定休
一年を通し降水量が少なく晴れの日が多い岡山県で育った野菜や果物を、一番美味しく育ったタイミングで収穫しております。お客様からの「美味しい」が原動力となり、ポジティブな気持ちで取り組むことができます。できる限り鮮度を保ちお客様にお届けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    Related

    関連記事